無料のダンボール回収は具体的に何をしているのか

無料のダンボール回収は具体的に何をしているのか

毎日の生活の過程で出る梱包類は多くあり、処分方法に迷うこともあります。オンラインショッピングをする機会が増えた現在では、ダンボールの空き箱がかさばり、いつのまにか部屋の一角を占拠してしまうケースもあります。紙類はリサイクルができるものとして広く知られていて、日ごろから自治体がダンボール回収を無料で行っており、回収日を調べておいて処分をしている人も多いでしょう。

日本国内では、実にその回収率が高く、9割を超えています。また、資源リサイクルの仕組みが完成しているため、回収されたものを主原料としてつくられたダンボールが9割以上になっています。しかし、元は木材から作られるダンボールです。その木材は、今や減少傾向にあり、有限の資源として、また地球環境を守っていくために重要です。

未来の地球のために作られた、容器包装リサイクル法というものがあります。使用が終わった包装容器は再生できる資源として利用する義務があるとしていて、誰しも、ダンボールなどは資源として扱う必要があるのです。今ではダンボール回収事業が無料の会社も多く、色々な工程を経てリサイクルされています。

一般家庭やオフィス、工場などから排出される紙ごみを搬送用トラックなどで回収することからはじまります。また、持ち込みを受け付けている業者もあります。集積場に持ち込まれた紙類は、機械と手作業により、ダンボールとは異質のビニール紐等の素材は取り除かれます。そして紙の質ごとにさらに分類されていきます。無料のダンボール回収後、分別されたものは、種類ごとに梱包されることになります。回収時は様々な紙類やビニール紐などが混在しているケースが多いのですが、作業員の手により確実に分別されることで、資源として活用できるクオリティの高い原料へと生まれかわります。

こうして立法体状に圧縮梱包された紙類は、製紙メーカーへと出荷されていきます。再生資源となったものは国内だけではなく国外へも販売されるという、確実な販路が整備されているのも特徴です。こういった背景から、ダンボール回収を無料で行っても、事業者は収入を得られることが分かります。段ボールの生産量は年々増加傾向にあります。ネット通販による内需拡大が大きな理由とされており、さらに段ボールの再利用の可能性は追及されることになりそうです。限りある資源を有効利用するべく、一人ひとりが意識改革をして、資源としての側面を再確認する必要があると言えます。

INFORMATION

2020年12月24日
ホームページを更新しました